wordpressで記事を投稿する方法をご紹介します。
記事を投稿するだけであれば、3か所に入力するだけで公開することができます。
はじめは慣れないので抵抗があるかもしれませんが、2~3回投稿すれば、慣れて容易に投稿できるようになりますので頑張ってください。
それではまず、管理者より伝えられている専用のログインページのURLを開きユーザー名とパスワードを入力しましょう。
投稿画面を表示させる
記事を作成するには、投稿画面を表示させる必要があります。
管理画面の左メニューにある、【投稿】にある【新規追加】を押すと投稿画面が表示されます。
記事のタイトルを入力する
記事の投稿にはタイトルが必要です。
記事のタイトルは、検索エンジンに対して最もPRできる場所ですので、40文字以内程度で記事の内容を要約するタイトルを入れることをおすすめします。
因みに、タイトルに掲載した文字は、googleやyahoo!の検索エンジンで検索した際に、見出しとして表示されます。
ついついクリックしたくなるタイトルをつけることがアクセスアップの秘訣です。
本文を入力する
次はいよいよ記事の本文を入力していきます。
文章の文字数は少なくてもよいのですが、閲覧者が納得できるようなひとつのコンテンツを作成する場合、500文字以上の文章をコンスタントに書いていくことが重要です。
All in one SEO Packを入力する
本文を入力する枠から下に行くとAll in one SEO Packを入力する場所があります。
ここに入力する内容は、検索エンジンの検索結果の表示に使用されますので丁寧に考えて入力することをお勧めします。
記事を公開する
上記までのすべての内容を入力し終えれば、あとは公開のボタンを押すことで一般の人に見てもらうことができます。